2014年5月17日土曜日

カリフォルニアに愛想尽かしたトヨタ:テキサス州に逃げるトヨタの真意は?

_


ウォールストリートジャーナル 2014 年 5 月 5 日 14:48 JST
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304555804579542961636009886?mod=WSJJP_hp_bottom_3_3_bucket_3_right

【社説】テキサス州に逃げるトヨタ



 今年の施政方針演説で回復を高らかに宣言し、各地を遊説していた米カルフォルニア州のブラウン知事は、先週トヨタ自動車が北米販売の拠点を同州トーランスからテキサス州ダラス近郊のプレイノに移転させると発表したことで冷や水を浴びせられた。
 トヨタの決断は、米南部の州が商工業面でカリフォルニアを追い越しつつあることを物語っている。

 トヨタは販売の拠点に加え、3000人分の専門職をダラス郊外に移転させ、業務の集約と効率化を図る計画だ。
 トヨタが1957年に最初の事務所をロサンゼルスに開設したのは、そこがカリフォルニア州南部の主要港に近かったからだ。
 だが現在、トヨタが米国で販売している車両のほとんどは北米、特に南部で生産されているため、港への距離はあまり重要ではなくなった。

 日産自動車は2006年にトーランスの北にあるガーデナからテネシー州フランクリンへ拠点を移転した。
 カルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO)はテネシー州のコストの安さをその理由に挙げている。
 テキサス州はトヨタに移転費用の補助として4000万ドル(約41億円)を約束しているが、北米事業を統括するジム・レンツ氏は補助金が動機になったわけではないと強調している。
 同氏はテキサス州を選んだ理由として、
●.法人に優しいビジネス環境、
●.トヨタの他の事業拠点から近いこと、
●.2つの大きな空港、
●.それに手頃な住宅価格や個人の所得税がかからないことなど生活面での利点
を挙げている。

 俯瞰(ふかん)的に見れば、テキサスの経済的な競争力が高まった一方で、カリフォルニアの競争力が落ちてきた構図が浮かび上がる。
 とりわけエネルギー関連や労働集約型の産業でその傾向が強い。

 まず、米南部の州では労働組合の組成が法律により制限されてきたため、労働コストが安い。
 テキサスでは労働者のわずか4.8%、テネシーでは6.1%しか労働組合に加入していない。
 一方、カリフォルニアでは16.4%だ。
 また南部の不動産価格は安い。
 土地の開発や利用が制限された規制区域や環境規定が少なく、税率も低い。
 シンクタンクのタックス・ファンデーションによると、カリフォルニアで課せられる税金は、個人所得税を課さないテネシーやテキサスより50%強多い。
 カリフォルニアの累進課税の最高税率13.3%は米国で最も高い。

 電気料金も再生可能エネルギーの買い取りを義務化しているカリフォルニアの方が南部よりも約50%高い。
 ガスについてもガロン当たり70〜80セント、カリフォルニアの方が高い。
 税率と調合要件が異なるためだ。

 化石燃料への抵抗感を背景に、カリフォルニアの石油生産高は1985年につけたピーク時の半分に落ちた。
 一方、テキサスの石油生産高はこの3年で2倍になり、収入が増えた。
 米商務省経済分析局(BEA)によると、最も個人所得の伸びが大きい都市圏のランキングで、テキサス州ミッドランドが3年連続で首位となっている。
 隣接するオデッサは2年連続で次点だ。
 2008年から12年の間の個人所得の伸びは、ミッドランドが8.05%、オデッサが6.98%だった。
 一方、カリフォルニア州サンノゼは4.48%で、ロサンゼルスは1.81%だ。
 オデッサの3月の失業率は3.2%だったが、サンノゼは6.8%、ロサンゼルスは9.7%だった。

 カリフォルニアの停滞が最も典型的に表れている都市はロサンゼルスだ。
 冷戦後に航空産業が段階的に縮小されてきた同市はいまだにその落ち込みから回復していない。
 1990年代以降、労働人口は3.1%減少したが、これはミシガン州デトロイトの2.8%減を上回る。
 一方でテキサスのダラスやヒューストン、サンアントニオでは同じ期間に50%を上回る伸びを記録した。

 ロサンゼルスの独立系のシンクタンク「ロサンゼルス2020委員会」が昨年発表した報告書によると、1980年から2010年の間に住民数は100万人増えたが、雇用は16万5000件減少した。
 同委員会はミッキー・カンター氏やグレイ・デービス氏、ヒルダ・ソリス氏など、民主党の重鎮たちが名を連ねている。
 同市の貧困率は17.6%で、米国のどの主要都市よりも高い。
 報告書は、同市では「(ブラジルの)サンパウロのような典型的な発展途上の街」でみられる「バーベル」経済が発展したと指摘した。
 つまり、「所得階層の一番上と一番下が成長し、中間層が年々縮小する」状況だ。

 これは中間層の雇用を生み続ける産業基盤が崩壊したことによる結果だ。
 2011年に防衛大手ノースロップ・グラマンは同市のセンチュリーシティからバージニア州ウエストフォールズチャーチへ拠点を移転した。
 軍需大手レイセオンもエルセグンドからテキサス州マッキニーへ宇宙航空事業を移転したばかりだ。

 2011年以降、タイタン・ラボラトリーズやゼリス・ファーマシューティカルズ、スーパーコンダクター・テクノロジーズ、パシフィック・ユニオン・フィナンシャル、メドロジックスを含む二十数社がテキサス州へ移転した。
 ロクやパンドラ、オラクルといった十数社はテキサス州で事業を拡大した。
 テクノロジー関連の業界団体が運営する非営利のテクアメリカ・ファンデーションによると、2012年にテキサスから輸出されたハイテク関連製品の輸出高はカリフォルニアのそれを上回った。
 パナマ運河の拡張が来年完了すれば、カリフォルニアにまだ残っている競争力が一段と低下することになろう。

 シリコンバレーは活況を呈していると指摘する人もいるだろう。
 確かにその通りだが、成長に沸き立っているわけではない。
 セントラルバレーでは失業率が13%を超え、南カリフォルニアのインランド・エンパイアでは9.4%、さらにウエストサイドの粋な地区とオレンジ郡を含むロサンゼルス大都市圏では8%だ。
 一方、テネシー州ナッシュビルの失業率は5.4%で、ダラスは5.3%だ。

 再選を狙っているカリフォルニアのブラウン知事は、同州の中間層の雇用を生み出す企業が逃げ出していることをさほど気にしていないように見える。
 知事は4月28日、「(同州には)いくつか問題があり、ちょっとした負担や規則、税金が多い」とした上で、「だが、賢明な人間はうまくやっている」と述べた。
 カリフォルニアの問題はその賢明な人間が、よそに出た方がもっと、うまくやれると判断しているところにある。



ウォールストリートジャーナル 2014 年 5 月 16 日 14:02 JST
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304408504579565023659003350?mod=WSJJP_hpp_LEFTTopStoriesSecond

カリフォルニアに愛想尽かしたトヨタ
By HOLMAN W. JENKINS, JR. 原文(英語)


●トヨタのHV「プリウス」の横でポーズを取るコメディアンのラリー・デービッド氏(右)と当時の妻で環境活動家のローリー・デービッド氏(2000年代半ば) David Tsay/Corbis

 カリフォルニア州の一部メディアのだまされやすさは笑えるほどだ。
 米国本社を5000人分の雇用とともにテキサス州ダラス郊外に移転するというトヨタの決断は、カリフォルニアのビジネスや政治環境を反映したものでは決してないとする主張だ。

 トヨタの北米事業を統括するジム・レンツ氏はロサンゼルス・タイムズ紙に
 「カリフォルにアに本社を置かない理由は地理的なものだ」
と強調した。

 もちろんカリフォルニアから立ち去る真意はトヨタにしか分からない。
 現在米国で販売されているトヨタ車のほとんどはミシシッピやテキサスなどの国内で生産されており、もはやロングビーチ港経由で輸入されているわけではない。
 しかし、トヨタの顧客はカリフォルニアに偏在している。
 その代表的なハイブリッド車(HV)「プリウス」については特にそうだ。
 それに、他の企業は人員をさまざまな場所に拡散させる方が有益だと判断している。
 ボーイングは1000人分の技術職をシアトルからロングビーチに移したばかりだ。

 本社を置く場所としてはともかく、自動車生産地としてのカリフォルニアへのトヨタの態度は過去にもきっぱりと表れている。
 トヨタは2009年、フリーモントのGMとの合弁組立工場を維持することを拒否した。
 ビル・ロッキャー州財務官率いる特別委員会をはじめ、カリフォルニアの政治家から容赦ない圧力を受けたにもかかわらずだ。
 本社をテキサスのような共和党色の強い州に移転したことは象徴的な行為かどうかは分からない。
 しかし、トヨタがカリフォルニアの政治にほとほとうんざりする理由は他にもいくつかある。

★.1つはヘンリー・ワックスマン上院議員だ。
 09年、代車として使用していたレクサスの悲惨な事故で4人が死亡した。
 サンディエゴのディーラーは、その代車の前の使用者からフロアマットがアクセルペダルに引っかかることを警告されており、不運とも言える事故だった。
 ワックスマン議員はこの全米に報道された悲劇を下院公聴会のお膳立てに利用し、別の全く異なる欠陥について詰問した。
 電子システム上のバグで車が暴走する事態が生じていると主張したのだ。
 ワックスマン氏の公聴会は進行中だったが、米政府はトヨタ車の事故は「ペダルの設置ミス」が原因であることを示す証拠を積み上げていた。
 電子的欠陥は発見されなかった。
 バグ原因論は訴訟弁護士の間でだけ支持されており、ワックスマン議員の取り組みの背後にそれら弁護士の利害があったことは明白だ。

 さらに、やはりカリフォルニアを地元とするロサンゼルス・タイムズ紙がサンディエゴの悲劇を独自の「調査」で追跡取材し、苦情データの短絡的な分析を基に電子的欠陥を主張した。
 トヨタは同社史上最も深刻で費用の高くついたスキャンダルで
 基本的にカリフォルニアの重要な指導者や組織の餌食にされたようなものだ。
 しかし、彼らは自分たちの過ちを認めるどころか、内省さえせず、当事者間でいまだにこの職業的な腕前をたたえ合っている。 

★.そしてもう1つが、カリフォルニア大気資源委員会(CARB)だ。
 トヨタはガソリンと電気を利用したHVを成功させた草分け的存在。
 しかし、トヨタはカリフォルニア最大の自動車ブランドとして、州内でのゼロ排出車(ZEV)の一定比率の販売を義務づける空虚な規制によって、最も多額のコストを負担することにもなっている。
 つい先週、トヨタがテスラとの3年間の契約を静かに終わらせる計画であることが明らかになった。
 この契約はトヨタの小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「RAV4」の電気自動車(EV)版2600台の部品をテスラから調達するというもの。
 テスラの各種文書によると、部品の開発・供給のためにトヨタが負担する費用は1億6000万ドル(約160億円)と見込まれていた。
 1台当たり6万1000ドル以上だ。

 RAV4のガソリン車の値段は2万5000ドル前後。
 EVモデルの1回の標準的な充電での走行距離はわずか92マイル。
 この実質ハンドメイドの「規制順守車」が、5万0610ドルというかなり譲歩した価格がつけられているにもかかわらず、売れ行きが芳しくないのも不思議ではない。
 2年たってもまだトヨタは来年9月までに義務を達成するために、多額の損失をのんで1000台をEVにシフトしなければならない。

 RAV4のEVモデルは途方もなく高い。
 その一因は、豊田章男社長がここ20カ月でEV車開発プロジェクトを直接主導し、盛り上げてきたことにある。
 アクセルペダルの欠陥問題が突発するなか、テスラに有益な恩恵を与える見返りに、カリフォルニアの政治家が多少は愛情を示してくれることを豊田氏が期待していたのは明らかだ。
 その恩恵には、テスラへの直接出資や巨大なフリーモント工場の魅力的な条件でのテスラへの譲渡なども含まれていた。
 しかし、目立った形で愛情が示されることはなかった。
 一方、ZEV規制は見え透いたまねごとの温暖化対策にほかならない。

 リチウムイオン電池パックの製造と継続的な充電コストを加味した場合、EVの排出抑制効果は誇張されている。
 液体水素燃料電池車については間違いなくそうだ。
 液体水素燃料電池車はカリフォルニアの規制でEV以上に大きな恩恵を受けている。
 また、トヨタは規制順守コストを引き下げようと液体水素燃料電池車に力を入れている。
 ZEV規制は排気管からの排出のみに配慮し、全体的な環境効果は無視している。
 なぜなら、そうすることで宣伝になるような自動車の導入が促され、政治家は環境に配慮するイノベーターとして振る舞うことができるからだ。

 当然ながら、トヨタはカリフォルニアで車を売り続けるために、この皮肉に参加し続けるだろう。
 カリフォルニアの指導者たちは無思慮の権利意識をかざして業界資本を偽りのポーズに無駄に費やしている。
 しかし、そうした権利意識に自動車メーカーの経営者が嫌悪感を抱かずにいられるはずはない。
 少なくともトヨタとカリフォルニアが思い描くものは今や異なっている可能性がある。
 トヨタがテキサスにピックアップトラック工場を建設したのは米国の非都市部に近い場所に拠点を置きたかったからだ。
 全米自動車競争協会(NASCAR)に加盟したのも同じ理由だ。

 米国本社のカリフォルニアからの移転が何を象徴するかをトヨタが慎重に考慮しなかったと思い描いているのであれば、トヨタを分かっていないということだ。



2014年5月16日金曜日

世界の使用言語ベスト5:中国語、スペイン語、英語、ヒンデイー語、アラビア語

_

●14日、韓国語を話す人の数が世界18位から13位にランクアップした。5カ国で7720万人が韓国語を使用している。


レコードチャイナ 配信日時:2014年5月16日 16時4分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=88177&type=0

韓国語を話す人数は世界13位、5カ国7720万人が使用
=日本語の順位は?―韓国紙

 2014年5月14日、韓国紙・朝鮮日報によると、韓国語を話す人の数がこれまでの世界18位から13位へと上昇した。
 5カ国で7720万人が韓国語を使用している。15日付でチャイナネットが伝えた。

 韓国の国立国語院は昨年11月、世界的な言語情報提供サイト・エスノローグがこれまで公表していた韓国語話者数に誤りがあるとして、エスノローグ側に修正を要請していた。
 国立国語院は韓国と北朝鮮の最新の人口統計を資料として提出。
 エスノローグはこれまで1986年の資料に基づいてランキングを発表していた。

 このほど発表されたエスノローグの2014年改訂版では、韓国語話者数をこれまでの6640万人から7720万人へと上方修正されている。
 その結果、韓国語話者数は世界13位となった。
 また、韓国語を話す人がいる国はこれまで韓国、北朝鮮、中国、日本、ロシア、タイの6カ国とされていたが、「韓国語を話す人間はいない」とのタイ側からの要求で、改訂版ではタイが削除され5カ国になっている。

 世界で最も話者数が多い言語は中国語で11億9700万人(33カ国)。
 次いでスペイン語(4億1400万人、31カ国)、英語(3億3500万人、99カ国)、ヒンディー語(2億6000万人、4カ国)、アラビア語(2億3700万人、60カ国)の順。ロシア語は1億6700万人(16カ国)で8位、日本語は1億2200万人(3カ国)で9位だった。


 リストしてみる。
1].中国語 1億9700万人(33カ国)
2].スペイン語(4億1400万人、31カ国)
3].英語(3億3500万人、99カ国
4].ヒンディー語(2億6000万人、4カ国)
5].アラビア語(2億3700万人、60カ国)
6].ベンガル語:バングラデシュが主
7].ポルトガル語:ブラジル・ポルトガルが主
8]. ロシア語は1億6700万人(16カ国)
9].日本語は1億2200万人(3カ国
10].ドイツ語
【参考】世界の言語ランキングhttp://www.translator.jp/rank/language_rank.cgi


朝鮮日報 記事入力 : 2014/05/15 08:07
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/05/15/2014051500506.html

韓国語話者数7720万人、世界13位に

 韓国語を話す人の数が世界18位から13位へと5位上がった。
 世界の言語情報サイト「エスノローグ(www.ethnologue.com)」はこのほど発表した2014年改訂版で、韓国語話者数をこれまでの6640万人から7720万人へと上方修正した。
 これは、国立国語院(ミン・ヒョンシク院長)が昨年11月にエスノローグ側に韓国と北朝鮮の人口最新統計を提出して情報修正を要請したのに伴う措置だ。
 エスノローグはこれまで1986年の韓国語話者数の統計に基づいてランキングを発表していた。

 世界で最も話者数が多い言語は11億9700万人の中国語だった。
 続いてスペイン語(4億1400万人)、英語(3億3500万人)、ヒンディー語(2億6000万人)、アラビア語(2億3700万人)の順。ロシア語は1億6700万人で8位、日本は1億2200万人で9位だ。


2014年5月5日月曜日

年収への課税率、首位はベルギーの42.6% 日本21.6%

_


CNNニュース 2014.05.04 Sun posted at 14:44 JST
http://www.cnn.co.jp/business/35047449.html?tag=cbox;business

年収への課税率、首位はベルギーの42.6% 日本21.6%

 ロンドン(CNNMoney) 経済協力開発機構(OECD)は4日までに、世界の34カ国を対象にした平均年収額に対する所得税や社会保険関連税の課税率に関する調査結果を公表し、ベルギーの「42.6%」が最高水準だったと報告した。

 ドイツの39.6%、
 デンマークの38.6%
などが続いた。
 日本は21.6%
だった。
 最低グループには
 13.4%の韓国、
 9.8%のメキシコ
などが入った。

 調査は、子どもや配偶者らがいない独身の企業従業員らが対象。
 平均の年収額から差し引かれる所得税や社会保険関連税の課税率を比較した。

 米国の場合の平均年収額は4万8463ドル(約494万円)で、調査対象国の平均額より低かった。
 課税率は24.6%で、手元に残るのは給料の75%分だった。
 一方、最下位グループのメキシコでは90%が手取り分となった。

 OECDの今回調査では、結婚し子どもを持つ従業員らはに比べ、より軽い税負担となっていることもわかった。



2014年4月13日日曜日

トヨタ自動車、世界トップ水準の高熱効率実現の低燃費エンジン群を新たに開発

_

 ●トヨタ自動車が燃費性能を改善した排気量1300ccの新ガソリンエンジン


2014/04/10 17:00   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041001001124.html

トヨタ、低燃費エンジン導入へ 新開発で攻勢

 トヨタ自動車は10日、世界最高レベルの効率を実現した低燃費エンジンを開発、2015年までに計14機種導入すると発表した。
 従来に比べ10%以上の大幅な燃費向上を達成する。
 これまでハイブリッド車(HV)に注力していたが、 
 通常エンジン車の技術でも攻勢
 をかける。

 トヨタの世界販売は20年に3割がHV、他のエンジン車が7割
 を占める見通しで、通常エンジンの改善が急務となっていた。
  HVの燃費向上でも基盤となるエンジン技術が重要とされる。

 14機種にはディーゼルやターボ、HV用のエンジンも含まれる。
 トヨタが販売する車全体の3割が新エンジンに置き換わる。



日経BP 2014年4月11日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20140411/262736/

トヨタ自動車、世界トップ水準の高熱効率実現の低燃費エンジン群を新たに開発

 トヨタ自動車は、世界トップ水準の高い熱効率を実現した低燃費エンジン群を新たに開発・改良した。
 ハイブリッド専用エンジン開発で蓄積した燃焼改良と損失低減技術を生かした。
 近く一部改良する車種から搭載し、全世界で2015年までに計14機種のエンジンを順次、導入していく。
 従来の型と比較して燃費を10%以上向上できる。

 エンジンなどのエネルギー効率を数値化したのが「熱効率」で、燃料を燃やして生じる熱エネルギーのうち有効な仕事に変換された割合を指す。
 熱効率が高いほど燃料消費は少なくなる。
 トヨタはハイブリッド車(HV)の強みを活用し、最大熱効率を向上させた低燃費エンジンをラインアップし、全ての車の環境性能を従来以上に高める。

 これまでハイブリッド専用エンジンに採用してきたアトキンソンサイクルを1.3Lエンジンに採用する。
 圧縮比より膨張比を大きくして熱効率を改善し、燃費を向上させる燃焼サイクルで、同時に圧縮比を高めて膨張比を上げて排熱を抑える。
 さらに、燃焼効率を高める新形状の吸気ポートや排出ガス再循環システムなどを備える。

 これらで燃焼改善と損失低減を図り、量産ガソリンエンジンでは世界トップレベルの38%という最大熱効率を達成し、搭載車はアイドリングストップ機能などの効果も含め、従来型に比べて燃費が約15%向上する。
 1.0Lエンジンは最大熱効率37%で、エンジン搭載車の燃費向上は各種低燃費技術を合わせ、従来型比で最大約30%になる



サーチナニュース 2014-05-13 06:36
http://biz.searchina.net/id/1532094

日本の「FCV」普及推進に
・・・ガソリン車は「大打撃」を避けられぬだろう=中国メディア


 中国メディアの汽車点評は7日、「日本は東京五輪を機会に燃料電池車の普及を力強く推進する方針」と報じ、「FCVが普及すれば、ガソリン車といった伝統的な自動車に対しては大きな打撃となる」と論じた。
  トヨタ自動車によれば、燃料電池車(FCV)とは「水素と酸素を化学反応させて電気をつくる燃料電池を動力源とする自動車」を指す。
   トヨタ自動車が市販を予定している次世代FCVは3分から5分ほどの水素充填で約480kmの走行が可能なほか、停止状態からわずか10秒程度で時速100kmまでの加速が可能だという。
  トヨタ自動車と本田技研工業は15年に、日産は17年にFCVの市販を予定している。
 15年の市販開始時のFCVの価格は800万円ほどと想定されているが、記事は東京五輪が開催される2020年には、FCVの価格は現在のハイブリッド車の価格と同程度まで低下する見込みと伝えた。
  トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業など自動車メーカー3社およびJX日鉱日石エネルギーなどエネルギー事業者10社は2011年1月、燃料電池自動車(FCV)を15年に国内市場へ導入すると共同で声明を発表。
  同声明によれば、FCVの国内市場への導入と水素供給インフラ整備に向け、15年までに東京、大阪など4都市を中心に100カ所の水素ステーションを設置する計画で、25年には全国1000カ所に、30年には全国5000カ所に水素ステーションを設置する計画だ。
 さらに記事は、日本メディアの報道を引用し、20年東京五輪でも選手や大会関係者の交通手段としてFCVが投入される見込みと紹介。
 続けてトヨタ自動車の豊田章男社長が
 「東京五輪は日本の技術を海外に披露する良いチャンス」
と語ったことを伝える一方、
 「FCVが普及すれば、ガソリン車といった“伝統的な自動車”にとって、避けることができな大きな打撃になるだろう」
と論じた。






_

2014年4月8日火曜日

米国の高等教育:大学に行く価値はあるのか?:膨れ上がる学費負担

_

●ニューヨークのヤンキースタジアム(Yankee Stadium)で開催されたニューヨーク大学(New York University)の卒業式(2009年5月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Emmanuel Dunand


AFP BB ニュース 2010年09月03日 14:09 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/articles/-/2753046?ref=jbpress

収入と学歴、若い世代の女性で男性を上回る傾向に 米国

【9月3日 AFP】米国では女性の収入が男性の収入を下回る時代が長らく続いていたが、今やごく一部ではあるが、男性の収入に追いつき、追い抜く女性も現れている。
 ニューヨーク(New York)の戦略・リサーチ会社Reach Advisorsが3日までにこのような報告書を発表した。

 国勢調査データなどを分析した結果、収入が男性と同等か上回っている女性について、「20代シングル、子どもなし、大都市に居住、フルタイムで勤務」という女性像が浮かび上がった。

 こうした女性の収入は、同年代の男性の収入を平均で8%上回っていた。
 アトランタ(Atlanta)、メンフィス(Memphis)などの一部の都市では、約20%も上回っていた。

 フルタイム勤務の女性全体で見ると、平均収入は男性の収入の約80%の水準にとどまった。

■背景に学歴の逆転現象

 報告書は、若いシングルの女性の収入が男性を上回る傾向にある理由について、「高学歴」を挙げている。

 高校を卒業して大学に進学する人の割合は、男性が65%程度であるのに対し、女性は約75%。
 大学を卒業して大学院に進む女性の割合は、男性の1.5倍だ。

 修士号・博士号取得者における男女の比率は、2000年に女性が58%となり、初めて男性を上回った。 

 女性が高学歴になるにつれ、女性の結婚離れや出産離れが進んでいる。
 一方で、家を買うことには躊躇(ちゅうちょ)していないようだ。
 シングル女性のうち初めて家を購入した人の割合は、1990年代から2009年までに50%も増加した。
 2009年に初めて家を購入した人全体に占めるシングル女性の割合は24%だった。

 なお2009年、全世帯のうち子どもがいる世帯はわずか23%だった。

■女性はスポーツにも積極的に参加

 若くお金も持っている女性たちは、ファストフード店でヘルシー志向の利益率の高いメニューが拡大する傾向の立役者だ。
  ここ10年でスポーツ産業が活況を呈しているのも、こうした女性たちのおかげだという。

 例えば市民ランナーの人口は過去10年で41%も増加した。
 全スポーツ人口の増加分の93%は女性が占めている。

 若い男性はと言うと、ファストフード店では大半が、日本で言う「100円マック」のような低価格メニューを注文している。スポーツ参加率もほぼ横ばいだという。

(c)AFP/Karin Zeitvogel



2014.04.08(火)  The Economist
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40381

米国の高等教育:大学に行く価値はあるのか?
(英エコノミスト誌 2014年4月5日号)

 学費が無駄に終わる学位が多すぎる。
 学費がもっと安ければ、高等教育の投資利益率は高くなる。
 収入と学歴、若い世代の女性で男性を上回る傾向に 米国

 ラティシャ・スタイルズさんは、2006年に米国のジョージア州立ケネソー大学を卒業した時、3万5000ドルの学生ローンを抱えていた。
 ローン返済は、スペイン語の学位がもっと給料の良い仕事に就く助けになっていれば、難しくはなかっただろう。

 しかし、中南米に国境を接するこの国では、スペイン語を話す人材は余っている。
 そこでスタイルズさんは、衣料品店やファストフード店で働いた。
 時給はわずか11ドルだった。

 失望したスタイルズさんは、思い切ってケネソー大学に戻り、より実用的なことを学ぶ決断を下した。
 改めて金融を専攻し、今は投資コンサルティング会社で良い仕事に就いている。
 ローンは6万5000ドルに膨れ上がったが、返済に困ることはまずないだろう。

 スタイルズさんの例が示すように、「大学は行く価値があるか」という問いに対する答えは単純ではない。
 費用に引き合う学位もあるが、そうではない学位もある。
 高額の学生ローンを借りるかどうか考えている米国の学生に向けてよく言われるのは、
 「大学は中間層への入り口」という言葉だ。
 しかし、真実はもう少し微妙な色合いを帯びている。

 例えば、米国のバラク・オバマ大統領は今年1月に、職業を身につける方が「美術史の学位を取るよりたくさん稼げる」とほのめかす発言をした。
 怒った美術史の教授が大統領に謝罪させたが、大統領の言ったことは正しい。

 米国のシンクタンク、ピュー・リサーチ・センターによれば、フルタイムで働く25~32歳の大卒者の年収は、同年齢の高卒者と比べて約1万7500ドル多い。
 しかし、すべての学位が同じように役に立つわけではない。
 4年制大学で学位を得るのに、居住費等を含めて年間6万ドルもかかる場合があることを考えると、多くの学生にとって、18歳から仕事に就く方が、結局、経済的に良いということになる。

 調査会社の米ペイスケールは、900以上の大学の卒業生から専攻科目と現在の収入に関するデータを収集し、さらに、学位を得るためにかかった費用も調べた。
 費用は、学費支援分(多くの大学では、優秀な学生や困窮した学生に対して大幅に学費を軽減する措置を講じている)を差し引いて計算した。
 ペイスケールは、これらのデータから、様々な学位の投資収益率を推定した(次ページの表参照)。

 ■実用的な専攻は結果を得られる

 予想通り、工学を専攻すれば、大学を問わず見返りは大きい。
 カリフォルニア大学バークレー校の工学系の卒業生は、20年後までに、大学に全く行かなかった人と比べて110万ドル近く多くの収入を得ていることが期待できる。
 工学系ならば、20年間の回収額は、最低でも50万ドル近くが見込める。

 芸術と人文科学系の場合は、結果はそれほど一様ではない。
 いずれの分野も間違いなく心を豊かにしてくれるが、財布を豊かにしてくれるとは限らない。

 コロンビア大学やカリフォルニア大学サンディエゴ校のような厳しい大学の芸術系の学位なら、十分な見返りがある。
 しかしケンタッキー州立マーレイ大学の芸術系学科を卒業した場合、学費分を差し引いて考えると、20年間の収入は高卒者と比べて14万7000ドル少ないと予測される。

 ペイスケールの調査に含まれた153の芸術系の学位のうち、46の学位の投資収益率は、20年物国債の収益率に及ばなかった。このうち18の学位は、投資収益率がマイナスだった。


 
 

 ペイスケールの調査で下位にランクされた大学は、このランキングが各校の比較的少数の卒業生のデータに基づいて作成されていることに、間違いなく不満を抱くはずだ。

 いくつかの大学は、地元の労働市場の影響を不当に受けている。
 例えば、マーレイ大学は、ケンタッキー州の経済が好調ならもっと上位に入ったかもしれない。

 すべての学生に門戸を開いている大学は、学生を選別している大学と競うのは難しい。
 裕福でない大学は、多くの学費支援を行っている豊かな大学と比べると不利になる。
 学位をとるための学費が下がれば、投資収益率は高く見えるからだ。

 これらの但し書きはすべて正しい。
 しかしそれ以上に、ペイスケールの調査は全体的に、大学教育の金銭的な価値を明らかに過大に計算している。
 この調査は、卒業生の収入を、同じ学生が大学に行かなかった場合(その時の収入は知り得ない)と比較するのではなく、大学に行かなかった人と比較している。

 そして、行かなかった理由は多くの場合、それほど優秀ではなかったからだ。
 つまり、大卒の収入の高さは、彼らが非大卒者より平均すれば優秀であることの反映にすぎないという面がある。

■膨れ上がる学費負担

 間違いなく言えるのは、1人の学生が大学に通う費用は、1983年以来インフレ率の5倍近く上昇していること、そして大卒者の給与は、過去10年間ほとんど横ばいだったことだ。
 学生時代の借金が大きくかさむようになったために、若者が家を買ったり、事業を起こしたり、子供を持ったりしなくなっている。

 2012年に学士号を得た学生が借り入れた平均負債額は2万9400ドルだった。
 非営利団体のプロジェクト・オン・スチューデント・デットによれば、借り入れをした学生の15%が、返済を始めて3年以内にデフォルト(債務不履行)に陥っている。
 営利大学の場合、この比率は22%になる。

 大学の法学部で教鞭を執るグレン・レイノルズ氏は、『The Higher Education Bubble(高等教育バブル)』と題した著書の中で、「社会保障を受け取れる年齢になるまで、両親の家の地下室に居候する羽目になるかもしれない」大卒者たちのことを書いている。

 この話は少々大げさだ。
 今年入学する学生の学生ローンは、返済を続ければ、20年後には帳消しにされることになっている。
 しかし、多くの学生にとって依然負担は大きい。
 学生ローンを利用した学生の3分の1近くが結果的に大学を中退するという状況もマイナス要因だ。
 それでも借金は返さなくてはならない。

 また、3分の1の学生は他校に転校する。
 4年制大学では留年する学生が多く、それだけ費用もかさむ。
 4年制大学全体で、6年以内に卒業する学生の比率は59%にすぎない。

 米国の厳しい労働市場も足を引っ張る。
 コンサルティング会社の米マッキンゼーの報告によれば、最近大学を卒業した人の42%が、4年制の大学教育を必要としないレベルの仕事に就いている。
 米国のトップレベルの大学を出た人の41%が、自分の希望する分野で仕事を見つけられず、全大卒者の半分が、別の学科か、別の大学を選べばよかったと回答しているという。

 マッキンゼーの調査には、学生支援ウェブサイトを運営する米チェグが協力した。
 チェグのダン・ローゼンスワイグ最高経営責任者(CEO)は、大卒者の中で専攻した分野での仕事に就く準備ができていると感じているのは半分にすぎず、また大卒者が即戦力になると感じている管理職は39%しかいないと話す。

 多くの学生は、ものごとを明確に書く力がなく、時間を有効に使うことができない。
 求職者が雇用者の求めるスキルを持っていないという理由で、400万の求人が欠員となっている。

■大学に評価を付ける

 ペイスケールが行ったような調査は、数々の欠点はあるものの、大学進学を考えている者(とその両親)がより多くの情報を得たうえで進路を選択する助けとなる。
 米国人は、選択を間違えるとどれほど損害を受けるかを認識しつつある。
 そのため、大学にこれまで以上に透明性を求めるようになるはずだ。

 一部の大学は、連邦政府の指導もあり、情報を提供し始めている。
 例えば、テキサス大学は最近、卒業生の5年後の収入と借金の額を表示するウェブサイトを立ち上げた。

 オバマ大統領は4月2日、
 「機会を与えるということは、大学を、経済的により行きやすいものにするということだ」
と語った。
 やがて透明性の要請と技術の進歩が、多くの大学に、費用削減と質の向上を迫ることになる。
 オンライン教育がその流れを加速するだろう。

 2012年には670万人の学生が少なくとも1つのオンライン科目を受講した。
 オンライン教育は、学生が豪華な学生寮や大人数の大学職員のためにおカネを支払わずに質の高い講義を受けることを可能にする。

 オンラインの授業が、伝統的な大学に取って代わることはないだろう。
 顔を合わせて行う授業には、やはり価値がある。
 しかし、大学も順応しなければならない。
 経済的な価値を提供できない大学は、きちんと体制を整え直すか、さもなければ消え去るしかない。

© 2014 The Economist Newspaper Limited. All rights reserved.
英エコノミスト誌の記事は、JBプレスがライセンス契約 に基づき翻訳したものです。
英語の原文記事はwww.economist.comで読むことができます。
Premium Information



ウォールストリートジャーナル     2014年 4月 16日 16:41 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304126604579504901060510912.html?mod=trending_now_2

米職業ランキング1位は数学者、最下位は? 2014年版
By     ADAM AURIEMMA


●木材伐採者がワーストジョブに

 また1つ、数学のスキルを身に付けなければならない理由ができた。 

 雇用市場では言うまでもなく数学的技能が重視される。
 ある採用担当者は最近、ウォール・ストリート・ジャーナルの取材に、
 計算できない従業員はいずれ「永久解雇通知」を手にする
かもしれないと話した。

 米求人情報サイトのキャリアキャスト・ドットコムが発表した2014年版「ベスト・ジョブ」ランキングでは、最も良い職業は数学者だった。
 同サイトのトニー・リー氏は「数学のスキルがあれば就職の機会は大きく広がる」と述べる。

 数学的技能を要する職業は軒並み上位にランクインした。
 統計学者は3位、保険数理士(アクチュアリー)は4位、コンピューターシステムのアナリストは8位だった。

 キャリアキャストによると、数学者の年間中位所得は10万1360ドル(約1030万円)。
 しかも、この分野は向こう8年間で23%拡大する見通しだ。
 保険数理士やソフトウエア技術者も高収入で、いずれも約9万3000ドルの中位所得を期待できる。

 キャリアキャストは4つの項目を設定した上で、項目ごとに200種類の職業を採点した。
 4項目とは、競争の激しさなどの環境、下位・中位・上位の役職ごとの所得水準、所得や就業者数の伸びの見通し、出張や締め切りといったストレス要因だ。

 今年も下位には、インクの染みにまみれた新聞記者やおのを振るう木材伐採者が並んだ。
 ランキングによると、彼らはいずれも新技術の登場によって市場から締め出されている。
 所得額は木材伐採者の方が少なく、中位所得はわずか2万4340ドルだ。

 あまりに見通しが暗いために今年のリストから除外された職業もある。
 れんが職人、タイピスト、定置機関運転技師、自動車組立工などだ。

 2014年のベストジョブとワーストジョブは以下の通り。

<ベスト職業と中位所得>

1. 数学者、10万1360ドル
2. 大学教授(終身在職権付き)、6万8970ドル
3. 統計学者、7万5560ドル
4. 保険数理士、9万3680ドル
5. 聴覚訓練士、6万9720ドル

6. 歯科衛生士、7万0210ドル
7. ソフトウエア技術者、9万3350ドル
8. コンピューターシステム・アナリスト、7万9680ドル
9. 作業療法士、7万5400ドル
10. 言語聴覚士、6万9870ドル

<ワースト職業と中位所得>

200. 木材伐採者、2万4340ドル
199. 新聞記者、3万7090ドル
198. 下士官兵、2万8840ドル
197. タクシー運転手、2万2820ドル
196. アナウンサー、5万5380ドル

195. コック長、4万2480ドル
194. 客室乗務員、3万7240ドル
193. ゴミ収集人、2万2970ドル
192. 消防士、4万5250ドル
191. 刑務官、3万8970ドル





2014年4月6日日曜日

日本人間ドック学会の「健康」基準見直しへ:血圧は「130」から「147」へ

_

●健康診断の新たな基準範囲健康診断の新たな基準範囲


朝日新聞デジタル 2014年4月 5日
http://apital.asahi.com/article/news/2014040500003.html

「健康」基準、緩めます 血圧・肥満度など、学会見直し

 日本人間ドック学会と健康保険組合連合会は4日、血圧や肥満度などについて、健康診断や人間ドックで「異常なし」とする値を緩めると発表した。
 国内で人間ドックを受けた人の値を調べたところ、血圧やコレステロールの値がこれまでの基準より高くても「健康」だった。
 学会は新基準を6月に正式に決め、来年4月から運用する予定。

 学会は2011年に人間ドックを受けた約150万人のうち、たばこを吸わずに持病がないなどの条件を満たす約34万人を「健康な人」とした。そこから5万人を抽出して27の検査項目の値をみた。

 その結果、従来は130未満を「異常なし」としていた収縮期血圧は、147でも健康だった。
 85未満が「異常なし」だった拡張期血圧も94で健康だった。



2014年4月4日金曜日

選挙権の年齢を18歳に引き下げへ

_



テレ朝ニュース (04/04 00:05)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000024417.html

投票年齢「18歳以上」へ 国民投票法改正で合意

 憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案は、投票年齢を施行4年後に「18歳以上」に引き下げることなどで与野党8党が合意し、今の国会で成立する見通しとなりました。

 自民党・船田憲法改正推進本部長:「この国民投票法制度が動かないと、憲法改正はできないわけですので」
 共産党と社民党を除く与野党8党が合意した改正案は、憲法改正に関する国民投票の投票年齢を改正法の施行4年後に「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げることなどが盛り込まれています。
 与野党8党が合意したことで、国民投票法改正案は今の国会で成立する見通しとなりました。
 また、与野党8党は、
 改正法施行2年以内に選挙権の年齢も「18歳に引き下げる」ことを目指す
ことも確認しました。